日別アーカイブ: 2015年2月8日

(一社)全国小型船舶教習所教習所連合会近畿支部会報2015年1号

近畿支部の皆様お世話になります。
連合のWEBサイトをリニューアルしました。同時に連絡網を再構築しました。今後ともよろしくお願いいたします。

また、構築で使用したシステムをまだ完全に使いこなせていませんので、今後不備が生じるかもしれませんが、しばらく温かい目で見守ってください。

 icon-hand-o-right 総会のご出席のお願い

平成27 年2 月12 日(木)午後2 時00 分より海レ協の近畿事務所の講習室にて第7回総会を開催いたします。今回は会長選挙の年で2名の立候補者がおりますので、できる限りのご出席いお願いいたします。また、どうしてもご出席できない方は委任状の提出をお願いいたします。

  連合本部役員会

2月6日(金)横浜の波止場会館にて海レ協本部長、管理部長出席の上で本部役員会が開催されました。会議の詳細事項は議事録ができ次第、このサイトに掲載いたします。概要のみ以下に記載しておきます。なかでご興味のある内容は総会時にご質問ください。

 icon-check 登録教習におけるポルトガル語修了試験の顛末において

去年9月に実施された登録教習でのポルトガル語訳問題、国交省の見解、海レ協の今後の対応が報告されました。決定事項ではありませんが、今後海レ協が日本語問題の英語化、ポルトガル語化を実施して、月1回程度の試験を実施することを検討中だそうです。ただし、まだ本省との調整がついてはおりません。また、今回の件で登録教習所が独自に海レ協から提供されている問題を訳して審査を実施することは通達によりできなくなりました。これに伴い登録教習所の事務規定の変更も行われる予定です。

  ヤマハ発動機の入会について

諸般の事情で(株)ヤマハ発動機の免許部門が縮小され、結果連合から脱退していたのは皆様ご存じのとおりですが、このたび経営が見直され、再び免許部門が強化されるともに連合に特別会員として復帰する運びになりました。

  北海道の教習事業者の入会について

かねてから北海道の業者さんが連合への参加を希望しておられたのですが、支部の設立要件の5社に達しないために支部設立がかなわず、近隣の支部参加も東北支部、信越支部がない関係上、かなわぬため、事務局預かりでの入会というかたちになりました。

  会員のレンタル事業広報について

受験生が免許取得後の活動の場として、連合傘下もしくは関連のレンタルボートマリーナを紹介を海レ協のWEBサイトのリニューアルに合わせてリンク表示していただけないかという提案をしたところ、海レ協さんは快く承諾していただきました。また、同時に連合の会員教習所の卒業生の特典の付与、レンタルボート施設の賛助会員としての勧誘等の課題が出されました。